[FXLog] 豪ドル円 時間足 2011/08/29~09/02


2011/09/04  2  FX - トレード記録   | By:

台風がやってきている。関東直撃予想。今週末は、次男坊の誕生日で、秋葉原へお買い物に出かける予定なのだが、天気が荒れるとヤだなぁ。

さて、今週の成果。

豪ドル円 1時間足 2011/08/29~09/02

豪ドル円 1時間足 2011/08/29~09/02

①日足を乗り越え、時間節に突き当たった後、コマを並べて上げサイン。買うよ。

SMA24は以前SMA55を越えたまま。押したとしても、SMA24止まりだろう。目標は、手堅く日節81.770。

②利確。堅いな。

軽くオーバーシュートして、その後、押す。

③またおんなじサイン。これも買うよ。

やはり波に乗ったまま。もう一段上の、時間節82.183を狙うよ。

④利確。これもまた堅いな。

とは云っても、ギリギリ。節がカチッと効いているね。

さあ、セオリー(エリオット波動)通りだと、このあと軽く下げるよね。でもどうする?形はいいよね。SMA24 が上に凸なのが気になる程度か。

⑤さっきと同じサインで買うよ。

目標はさっきと同じ、82.183。

指標は乗りきれると思ったのに・・・・

⑥損切り。

瞬殺だった。安易すぎたか。上げの中にも基本の形は出てくるってことだ。

でもこれで、SMA24は破れたね。SMA55での反応に注目しよう。

⑦また同じサイン。どうしても上げたいらしい。買う。

目標は、さっきと同じ時間節82.183。

③で下位を入れた当たりからこの辺に、ぼんやりとした節ができつつあるのかな?ちょっと注目しよう。

⑧利確。コレまたぎりぎり。レンジっぽいな。

その後、SMA55+10雲上限近くで反転。その後、さらにSMA55タッチ・・・

⑨またSMA55だよコマが完成しそうだよ。よって、買う。

やっぱりこの辺に節があるね。ここで反転、と読もう。

目標はさっきと同じ、時間節82.183。先々週あたりから繰り返して云ってるが、テクニカルの基本は、「二度あることは三度ある、かも」だ。

⑩少し押すものの、無事利確。

云うこと無し。

リミットの5トレードに達したので、今週はここまで。

以下、ウォッチしながらのコメント。

途中で気づいた通り、81.58あたりから、82.183の間のレンジだったということか。⑩後、同じ当たりまで下げて反転。

ただ、次は事情が少し違うね。SMA6、SMA24、SMA55が雲上限でも釣れている。上げサイン。今週人気の82.183のもう一つ上の節82.614を目標にしてもいいだろう。豪ドルを見ると、だいぶ雲が薄くなってきている。もうひと上げしたあたりで、一段落かな。日足のSMA24くらいで下げに転じるかと思ったが、結局はまだ下げていない。

週中を過ぎ、時間節82.614をちょっと超えてから反転、下落開始。この節は、今年の2月ごろ、そして去年の年初に大活躍した大節だ。日足でのトレードの方は、ここで売り増ししておいた。

その後は、今週大活躍の82.183で薄い雲の上下限に絡んで、ちょっと下げ躊躇さらにその下の時間節を日節を意識しつつ、今週は終了。形としては、先週末と似た感じになったね。

さあ、来週も楽しみだ。

そして台風

関東直撃は避けたけど、四国中国での足踏みのせいで、結構被害が出ている様子。お見舞い申し上げます。■




You might like:

Comments:

この記事へのコメント(2件)

  1. Profile photo of ken-dan

    コメント頂戴しているので、ここに書いておきます。

    >> 2011/08/29~09/02の記事
    >>コマを並べて上げサイン←どれ?

    綺麗な上げトレンドの時(SMA55の上にSMA24、その上にSMA6、そして実体が、上げる時SMA6の上に出て、押す時に少し下回る、と言った感じの)、押しから上げに戻るサインが、コマ(短い実体に上下ヒゲ)です。

    画像中の①の上あたり、短めのロウソクの上下にひげが出てるのが並んでますよね。それも陰線から陽線に転換しながら。コレのことです。
    酒田五法などでも、転換サインとしておなじみですが、AUD/JPYでは、トレンド中の押し戻しのサインとしては、かなり信用できます。

    >> またおんなじサイン←おなじ・・・どれ?

    これも同様で、③の矢印のチョイ左、2バーリバーサルで押した後、短い陰線に上下ヒゲ、短い陽線に上下ヒゲとなってますね。

    >> 時間節82.183←⑨買い⑩決済は④・⑧があるので3度目と
    >> いう事で節になっていると思えるですが
    >> ④の時間節が私にはわからないです。

    もともとこの時間節、3月11日に現れた節に対して後に引いたものです。大きな値の変化の直前や、変化の直後にできた節は、意外と後まで効くようです。8月の初旬にも、意識されているようです。

    御存知の通り、節は若干の幅を持っていますので、具体的な値を節線とするのはなかなか勇気が入りますよね。私の場合は、過去に引いた線はだいたい頭に入れるようにしており、幅のあるなしを意識して取引の時の値を決めています。

    • おはようございます。
      朝起きたら早速お返事があったので読みいってしまいました。
      悶々と考えていたのがすっきりしました。
      ken-danさんの説明わかりやすいです!
      ありがとうございます♪♪♪

      私もこうやって自分の取引記録を作ろうと
      ノート買ってきました。

Leave a comment:

コメントを投稿!





© 2023 financial-free.biz. All rights reserved. HTML5 / CSS Valid.
Proudly designed by think-factory.

forex tester